毎日歯みがきをしているのにむし歯になってしまうことはありませんか?
歯を失う主な原因は「むし歯」と「歯周病」で、その割合は同じくらいです。
・奥歯の溝
・前歯の裏側のくぼみの部分(小窩裂溝)
・歯と歯の間(歯間部)
・歯ぐきに近い部分(歯頚部)
これらの部位は、汚れを除去することが難しくむし歯が発生しやすいところです。
毎日しっかりハミガキしていても、歯ブラシの毛先は歯と歯の間まで届きにくいため、汚れが取りきれていないことが多いのです。
ここでは、デンタルフロスを使うことのメリットや正しい使い方などについて、ふれていきます。
デンタルフロスケアの効果
デンタルフロスは、弾力性のある細いナイロンの繊維をより合わせて作られているので、歯と歯の間の汚れをからめて取りやすくなっています。
①歯と歯の間の汚れが落ちやすい
②むし歯などの早期発見ができる
歯間の汚れが落ちやすい
デンタルケアの基本は、歯ブラシを使った歯みがきです。
でも、しっかり歯みがきをしていても、歯ブラシの毛先は歯と歯の間まで届きにくいため、汚れが取りきれていないことが多いのです。
そのためブラッシングだけよりも、デンタルフロスを併せて使った方が、歯と歯の間など歯ブラシの毛先が届かないところの汚れが落ちやすく、むし歯予防に効果的です。
歯ブラシしか使わないと汚れは60%ほどしか除去できません。ところが、歯ブラシのあとにデンタルフロスを使うと90%近い汚れを取り除くことができるといわれています。
むし歯などの早期発見ができる
デンタルフロスを使うと、歯と歯の間などの初期むし歯の早期発見につながります。
その理由は、歯ブラシでは気づくことができない変化や症状に気づくことができるからです。
以下のチェック項目に当てはまることがあれば、むし歯などの初期段階である可能性が考えられます。
✔フロスがなめらかに通らず、ザラザラした感触がある
✔歯の表面が凸凹していて、フロスが引っかかる感じがする
など、出し入れの時にフロスがひっかかって毛羽立ちがあったり切れたりする場合は、初期のむし歯の可能性や歯石の付着が考えられます。
もし気になる点があれば、歯医者さんに相談したり歯科検診などを受けてみることをお勧めします。
初期のむし歯であれば治療も軽くすみ、通院期間も短くてすみます。
また、デンタルフロスを使うことで、治療した歯の詰め物(インレーなど)や被せ物(クラウンなど)のチェックが可能になります。
歯の詰め物や被せ物は、治療後、期間が長くなると劣化などで外れてしまったり、グラグラと不安定になっていることがありますが、フロスを使うことで不具合に早く気づくことができます。
フロスがひっかかる、切れるなどの症状があれば、詰め物や被せ物が欠けていたり、外れかけている可能性もあります。
詰め物や被せ物に不具合があると、そこからむし歯が発生したり歯周病の原因となることがありますので、意識的に確認することが大切です。
デンタルフロスは使い捨てがいい?
衛生上、デンタルフロスは使い捨てにしましょう。
もったいないと感じるかもしれませんが、雑菌が繁殖する可能性もありますので使い捨てた方が安心です。
最近では何度か繰り返し使える製品もあるようです。購入時や使用前には説明書を確認して、それぞれの製品の使用方法を守って使って下さい。
デンタルフロスの種類について
デンタルフロスには2つの種類があります。糸があらかじめホルダーについている「ホルダータイプ」と、必要な長さの糸を出して使う「糸巻きタイプ」です。
どちらでも自分の使いやすいものを選びましょう。
初心者でしたらホルダータイプのほうが扱いやすいかもしれません。
ホルダータイプ
◉初心者にはホルダータイプがおすすめ
ホルダータイプのデンタルフロスは持ち手があるので、初心者やお子さんにも使いやすい形状です。
◉ホルダータイプの形は2種類
F型とY型があります。
・F型は前歯をフロッシングしやすいようにつくられています。
・Y型は奥歯をフロッシングしやすいようにつくられています。
◉ホルダータイプの使い方
慣れるまでは、歯ぐきに強く当たらないように鏡を見ながらゆっくりと動かしましょう。
糸巻タイプ
◉使い慣れた方には糸巻きタイプがおすすめ
糸巻きタイプは、ホルダータイプと比べて1回あたりのコストが安く、経済的でおすすめです。
ワックス、アンワックスの違い
糸巻きタイプのデンタルフロスには、ワックスタイプとアンワックスタイプ(ワックスなし)があります。
ワックスタイプは、歯の間に入りやすくするように繊維の滑りを良くしたもので、ほつれにくくなっています。まずは滑りの良い加工をしたワックスタイプを使うことをおすすめします。
アンワックスタイプは滑りやすい加工がされていないため、歯と歯の間の汚れをかきだす効果が高いようです。
使いやすさや効果を比較してみて、ご自分に合ったタイプを使うことをおすすめします。
糸巻きデンタルフロスの使い方
①糸を30cm~40cmくらいの長さに切ってから、両手の中指にくるくると2回~3回巻きつけます。
両手の中指にフロスを巻きつけます
フロス間の長さは10~15cmくらいで、指の間は1~2cm程度が良いでしょう。
②糸をピンと張った狀態にして、歯と歯の間にゆっくりと入れていきます。このときに、歯の面に沿わせて「のこぎり」をひくように小さく動かしましょう。歯と歯がくっついている部分はスムーズに入らないですが、あまり力を入れないように気をつけてください。
③そうして両サイドの歯の表面にフロスをあてながら上下に2回~3回動かして汚れを取り除いていきます。フロスを抜くときも、ゆっくりと細かく動かしながら行います。
④別のところにフロスを通す場合には、フロスをずらして汚れていないところを使います。
上の歯
下の歯
まとめ
実際にどのようにしてデンタルフロスでケアをしたら良いのか、歯医者さんでやり方を教えてもらうことをおすすめします。
どんなにフロスで毎日ケアをしていても、十分でないことも多々あります。
そのため、自己判断せずに歯医者さんに定期的にチェックしてもらうことが大切です。
むし歯予防に力を入れたい、歯周病を防ぎたいという方は、ぜひ日々のデンタルケアにフロスケアを取り入れていただきたいと思います。
コメント