【編入数学徹底研究】の難易度・使い方を解説!

高専

こんにちは、今回は大学編入を目指す高専生向けに「編入数学徹底研究」の到達レベルや使い方についてお話しします。

★おすすめしたい層
地方国立大~難関国立大を目指す高専生
・院試の数学対策(工学部)

編入数学徹底研究とは

桜井基晴氏によって執筆されており、編入生から多くの支持を集める参考書です。(僕調べ)

解説が丁寧で独学でも問題なく進められところが大きな魅力です。

  • 公式や定義などの要項
  • 例題(基礎レベル)
  • 問題(基礎レベル)
  • 章末問題(基礎レベル~応用)

の四部構成になっています。

編入数学徹底研究の特徴

対象者

専攻科を目指す方は各高専で使用している参考書、定期試験を軸に勉強した方が良いと思いますので入手の必要はないかと思います。

国立大学工学部への編入を考えている方におすすめしたいです。

また、院試の数学対策にも有効だと思います。

難易度、問題量、網羅性

  • 難易度:数学が苦手な人には少し厳しい、高専の数学テキストより少し難。
  • 問題量:問題数は少ないく、解説が非常に丁寧に書かれている。
  • 網羅性:基礎レベルであれば大体の範囲は網羅している。確率の章はやや不足。

到達レベル

  • +過去問で~中堅国立大学完成レベル
  • 周回することで難関大学の土台ができる。応用力のある人なら+過去問で完成レベル

使い方

~中堅国立大志望の方

  1. 過去問で出題範囲を絞る。
  2. 徹底研究で該当範囲を解く。
  3. 過去問で演習。

 

まず、志望大学の過去問を入手して出題傾向を探ります。

明確に傾向がある場合に全て解くのはあまりおすすめしません。

出題単元をある程度絞れたら徹底研究の該当範囲を優先してやりましょう。

その際少し難しいと感じたら、数学の基礎教養が不足している可能性がありますので、一度高専のテキストに戻って基礎固めをすることをおすすめします。

徹底研究が解けるようになったら、過去問で演習→つまずいたら徹底研究に戻るといった感じで進めていくと良いと思います。

難関国立志望の方

  1. 過去問で出題傾向を絞る。
  2. 徹底研究で該当範囲を解く。
  3. 過去問をもう一度見て不足部分を見つける。
  4. 他のテキストで補う。
  5. 過去問を解く。

過去問で出題範囲が絞れたら徹底研究にとりかかりましょう。

余裕のある方は、全ての問題を解いてみてください。また、周回することで基礎が確固たるものになると思います。

急に出題傾向が変わることがありますし、難易度的にもやりすぎではない気がします。

おそらく徹底研究だけでは弱いなと思う範囲が出てくると思うので、他の参考書で補って強化していきましょう。

全体的なステップアップを目指す場合は編入数学過去問特訓をおすすめします。

最後に過去問を解いて、できるようになれば十分だと思います。

分からない場合は教授に聞こう!

高専の数学の先生は優秀な方ばかりなので、きっと解決してくれると思います。

大学と違い、教員と生徒の距離が近いことが高専のメリットですから最大限に活用していきましょう。

最後に

僕が編入試験において最もお世話になった参考書を紹介させていただきました。

きっとあなたの力になり、絶対後悔させない一冊になっていることを約束します…が、安くはないため先輩などから借りられる場合は借りるのが良いと思います。

編入試験は独学で心が折れそうになるかもしれませんが、第一志望に受かるよう精一杯頑張ってくださいね。

応援しています。ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント

タイトルとURLをコピーしました